金沢貞顕書状
以景広(鵜沼)令申候事、于今被差置候云々、殊無心本候、如荒説者無替沙汰者難
治歟之由有所存人候云々、
此条無其謂候歟、元自白
地参上事候、何遮只今可
及替人沙汰候乎、随而去
年以敦利(向山)申入候之時、如被
仰下候、白地下向事、雖
治歟之由有所存人候云々、
此条無其謂候歟、元自白
地参上事候、何遮只今可
及替人沙汰候乎、随而去
年以敦利(向山)申入候之時、如被
仰下候、白地下向事、雖
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 19
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32 x 横52.7
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『瑜祇経聞書口注第二〈四ー内〉』(釼阿本)第12紙
- 付加情報
- 倉栖兼雄筆。本文書の影字はK1332/S3068「済貞書状」にあり。
- 整理番号
- 388
- 遺文
- 鎌23441
- 神奈川県史
- 1641
- 最終更新日
- 2020-01-12