金沢貞顕書状
何可有巨難候哉、又適在京之時、不入室者難治候、下向事、已如此萌出候、ふと下向候者ハ、事煩候也、凡此
事先人(深円)已約諾事候、彼素意又
○《難》黙止候之間、可入室之由思立候也、所
詮彼敵方誰人候乎、委細可承候、
且此分委旨可令申中書(長井貞秀)給候也、
毎事追可申候也、恐々謹言、
(嘉元三年)二月十四日 越後守(金沢貞顕)(花押)
明忍御房(釼阿)
事先人(深円)已約諾事候、彼素意又
○《難》黙止候之間、可入室之由思立候也、所
詮彼敵方誰人候乎、委細可承候、
且此分委旨可令申中書(長井貞秀)給候也、
毎事追可申候也、恐々謹言、
(嘉元三年)二月十四日 越後守(金沢貞顕)(花押)
明忍御房(釼阿)
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 28
- 和暦年月日
- (嘉元3年)2月14日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.3 x 横53.5
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 越後守(花押)(金沢貞顕)
- 宛所
- 明忍御房(釼阿)
- 紙背
- 『瑜祇経聞書口注第三〈四ー内〉』(釼阿本)第14紙
- 連続情報
- K101/S436「金沢貞顕書状」、K15/S384「金沢貞顕書状」から接続。
- 付加情報
- 倉栖兼雄筆。影字あり。
- 整理番号
- 397
- 遺文
- 鎌21885
- 神奈川県史
- 1406
- 最終更新日
- 2020-01-12