金沢貞顕書状
清久帰洛之便宜、御文両通到来候畢、抑実景(鵜沼)事、不便無極候、在京之間、
無人難治之処、殊々無申量
次第候、両通御状御返事、委旨
覚恵(二宮)下向之時、可申候也、兼又中書(長井貞秀)
御下向候、京都事、定御物語候
歟、心事期静便宜候也、長老(審海)
御事、追日猶々歎入候、恐々謹言、
(嘉元二年)七月一日 越後守(金沢貞顕)(花押)
明忍御房(釼阿)
無人難治之処、殊々無申量
次第候、両通御状御返事、委旨
覚恵(二宮)下向之時、可申候也、兼又中書(長井貞秀)
御下向候、京都事、定御物語候
歟、心事期静便宜候也、長老(審海)
御事、追日猶々歎入候、恐々謹言、
(嘉元二年)七月一日 越後守(金沢貞顕)(花押)
明忍御房(釼阿)
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 33
- 和暦年月日
- (嘉元2年)7月1日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙
- 欠損
- 後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦31.3 x 横50.9
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 越後守(金沢貞顕)(花押)
- 宛所
- 明忍御房(釼阿)
- 紙背
- 『薄草子口決』巻八(釼阿本)第15紙
- 付加情報
- 倉栖兼雄筆。影字あり。
- 整理番号
- 402
- 遺文
- 鎌21883
- 神奈川県史
- 1404
- 最終更新日
- 2020-01-12