金沢貞顕書状
又、阿弥陀堂(称名寺)息屋事、尤可宜候歟、仍材木事加下知候也、彼状即進候、可令付覚恵(二宮)給
候、当時京都無殊事候也、兼又
白地参向事、此間自是追
可令申候也、他事期後信候、
恐々謹言、
七月十八日 越後守(金沢貞顕)(花押)
明忍御房(釼阿)〈御返事〉
(切封墨引)
【去月七日御文、同廿三日到
来、[ ]、白地下向事
[ ]禅興寺(相模国山内庄)御閑談
[ ]、御精進[ ]
(六行ヵ判読不能)
[ ](花押)】
候、当時京都無殊事候也、兼又
白地参向事、此間自是追
可令申候也、他事期後信候、
恐々謹言、
七月十八日 越後守(金沢貞顕)(花押)
明忍御房(釼阿)〈御返事〉
(切封墨引)
【去月七日御文、同廿三日到
来、[ ]、白地下向事
[ ]禅興寺(相模国山内庄)御閑談
[ ]、御精進[ ]
(六行ヵ判読不能)
[ ](花押)】
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 35
- 和暦年月日
- (鎌倉後期)7月18日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32 x 横53.5
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 越後守(金沢貞顕)(花押)
- 宛所
- 明忍御房(釼阿)
- 紙背
- 『瑜祇経聞書口注第一〈四ー内〉』(釼阿本)第3紙
- 付加情報
- 倉栖兼雄筆。影字あり(『金文』未収「金沢貞顕書状」)。
- 整理番号
- 404
- 遺文
- 鎌22844
- 神奈川県史
- 1563
- 最終更新日
- 2020-01-14