金沢貞顕書状
戒円御房(祐範)、去月廿一日京着、寺中無殊事候之由、承及候、承悦候、兼又以戒円
御房示給候条々、委細
承候畢、子細令申戒円
御房候、又長老(審海)御追福諷
誦給候了、御沙汰之次第、尤
丁寧候、恐々謹言、
(嘉元二年)九月七日 越後守(金沢貞顕)(花押)
明忍御房(釼阿)〈御返事〉
御房示給候条々、委細
承候畢、子細令申戒円
御房候、又長老(審海)御追福諷
誦給候了、御沙汰之次第、尤
丁寧候、恐々謹言、
(嘉元二年)九月七日 越後守(金沢貞顕)(花押)
明忍御房(釼阿)〈御返事〉
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 39
- 和暦年月日
- (嘉元2年)9月7日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙
- 欠損
- 後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.2 x 横53.5
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 越後守(金沢貞顕)(花押)
- 宛所
- 明忍御房(釼阿)
- 紙背
- 『瑜祇経聞書口注第二〈四ー内〉』(釼阿本)第9紙
- 付加情報
- 倉栖兼雄筆。
- 整理番号
- 408
- 遺文
- 鎌21990
- 神奈川県史
- 1416
- 最終更新日
- 2020-01-12