金沢貞顕書状
南都御神木(春日社)者、昨日〈□□〉御帰坐候畢、就公私悦入候也、又金沢殿(金沢貞顕祖母・北条政村娘)御違例、殊以驚
承候、雖然御平癒、尤々目出候、
又衆僧に進候扇、令〔入〕《経》入給
候覧、不審候、定御得分莫太
事候歟、又只今有数候之間、
山茶一桶進之候、他事猶
期後信候、恐々謹言、
(徳治三年)七月廿七日 越後守(金沢貞顕)(花押)
明忍御房(釼阿)〈御返事〉
承候、雖然御平癒、尤々目出候、
又衆僧に進候扇、令〔入〕《経》入給
候覧、不審候、定御得分莫太
事候歟、又只今有数候之間、
山茶一桶進之候、他事猶
期後信候、恐々謹言、
(徳治三年)七月廿七日 越後守(金沢貞顕)(花押)
明忍御房(釼阿)〈御返事〉
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 42
- 和暦年月日
- (徳治3年)7月27日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 欠損
- 前欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32 x 横50
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 越後守(金沢貞顕)(花押)
- 宛所
- 明忍御房(釼阿)
- 紙背
- 『秘鈔口決〈本鈔第六巻〉』(釼阿本)第6紙
- 付加情報
- 倉栖兼雄筆。
- 整理番号
- 411
- 遺文
- 鎌22684
- 神奈川県史
- 1539
- 最終更新日
- 2020-01-14