金沢貞顕書状
覚恵(二宮)他界事、凡無申計候、元自無人之処、仰天之外無他候、代官当時無其器候之
間、思煩候、雖然是非早速
可差下候、
抑一級事御免之条、面目候、
御教書京着之折節、除目候之間、
夜前已令叙候了、又修理用途
覚恵(二宮)借預事、兼雄(倉栖)定可申候歟、
恐々謹言、
(徳治二年)二月一日 越後守(金沢貞顕)(花押)
間、思煩候、雖然是非早速
可差下候、
抑一級事御免之条、面目候、
御教書京着之折節、除目候之間、
夜前已令叙候了、又修理用途
覚恵(二宮)借預事、兼雄(倉栖)定可申候歟、
恐々謹言、
(徳治二年)二月一日 越後守(金沢貞顕)(花押)
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 44
- 和暦年月日
- (徳治2年)2月1日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙
- 欠損
- 後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.4 x 横50.9
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 越後守(花押)(金沢貞顕)
- 紙背
- 『秘鈔口決〈本鈔第十六巻〉』(釼阿本)第11紙
- 付加情報
- 倉栖兼雄筆。
- 整理番号
- 413
- 遺文
- 鎌22840
- 神奈川県史
- 1558
- 最終更新日
- 2020-01-12