金沢貞顕書状
去月廿四日禅札、委旨承候畢、僧衆不和之条、尤浅猿次第候、就其称名寺(武蔵国六浦庄)
衆僧相構於事有斟酌、
可令振舞給候歟、定此事先
立御存知候歟、不及子細候、下
向延引事、更非言語之所及候、
無所期候、歎入候、他事期
後信候、恐々謹言、
(延慶元年)十月十七日 越後守(金沢貞顕)(花押)
明忍御房(釼阿)〈御返事〉
衆僧相構於事有斟酌、
可令振舞給候歟、定此事先
立御存知候歟、不及子細候、下
向延引事、更非言語之所及候、
無所期候、歎入候、他事期
後信候、恐々謹言、
(延慶元年)十月十七日 越後守(金沢貞顕)(花押)
明忍御房(釼阿)〈御返事〉
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 60
- 和暦年月日
- (鎌倉後期)10月17日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙
- 欠損
- 後欠
- 料紙
- 楮紙(打紙)
- 法量 縦x横
- 縦32.2 x 横50.7
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 越後守(金沢貞顕)(花押)
- 宛所
- 明忍御房(釼阿)
- 紙背
- 『秘鈔口決〈本鈔第十六巻〉』(釼阿本)第16紙
- 付加情報
- 倉栖兼雄筆。影字あり(K5253/S16「道暁供料等送進状」)。
- 整理番号
- 429
- 遺文
- 鎌23510
- 神奈川県史
- 1671
- 最終更新日
- 2020-01-12