金沢貞顕書状
[ ]札、委細承候了、[ ]子事、内陣者、[ ]上御所存、又以
[ ]廊事、綵色雖
[ ]薄綵色可宜候、
[ ]式部五郎入道并
[ ]の中務(師岡)なとにて候、
[ ]印いかにも不可然、
[ ]後信候、恐々謹言、
[ ]日 越後守(金沢貞顕)(花押)
[ ]廊事、綵色雖
[ ]薄綵色可宜候、
[ ]式部五郎入道并
[ ]の中務(師岡)なとにて候、
[ ]印いかにも不可然、
[ ]後信候、恐々謹言、
[ ]日 越後守(金沢貞顕)(花押)
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 62
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(上半分欠の切紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦15.9 x 横46.3
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 越後守(金沢貞顕)(花押)
- 紙背
- 『公家孔雀経御読経開白導師次第〈数日/儀〉』第3紙
- 付加情報
- 倉栖兼雄筆。
- 整理番号
- 431
- 遺文
- 鎌23868
- 神奈川県史
- 1759
- 最終更新日
- 2020-01-15