金沢貞顕書状
寂円帰洛之便、禅札委細承候畢、関東悉未落居之様其聞候、実事候者、就公私
歎入候、於京都当時無殊
事候也、埴生庄(下総国)・北郡(常陸国)両政所
以下事承候畢、又別駕(安達時顕)女房
御事、両条共以申領状候了、
委旨以康幹(武)申候也、如屏風
硯進物事、可存其旨候、去比
左道物進候畢、向後も可
得其意候、如此示給候、殊本意候、
歎入候、於京都当時無殊
事候也、埴生庄(下総国)・北郡(常陸国)両政所
以下事承候畢、又別駕(安達時顕)女房
御事、両条共以申領状候了、
委旨以康幹(武)申候也、如屏風
硯進物事、可存其旨候、去比
左道物進候畢、向後も可
得其意候、如此示給候、殊本意候、
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 101
- 和暦年月日
- (嘉元3年2月14日)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙(打紙)
- 法量 縦x横
- 縦32 x 横53.3
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 越後守(金沢貞顕)(花押)
- 宛所
- 明忍御房(釼阿)
- 紙背
- 『瑜祇経聞書口注第三〈四ー内〉』(釼阿本)第15紙
- 連続情報
- K15/S384「金沢貞顕書状」、K28/S397「金沢貞顕書状」へ接続。
- 付加情報
- 倉栖兼雄筆。
- 整理番号
- 436
- 遺文
- 鎌22208
- 神奈川県史
- 1442
- 最終更新日
- 2020-01-12