金沢貞顕書状
無御披露、内々 可令申給候、故越後守(北条実時)殿所持源
氏物語為被校候、可
借賜之由自武州(北条時村)被
仰候、彼本南殿御方
候也、自是申候とて始十
帖暫可令申出給候歟、
忩令申給候て、付此使
氏物語為被校候、可
借賜之由自武州(北条時村)被
仰候、彼本南殿御方
候也、自是申候とて始十
帖暫可令申出給候歟、
忩令申給候て、付此使
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 103
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙(打紙)
- 法量 縦x横
- 縦32 x 横51.2
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『薄草子口決』巻十九(釼阿本)第14紙
- 付加情報
- 倉栖兼雄筆。影字あり(K2676/S1213「氏名未詳書状」)。
- 整理番号
- 438
- 遺文
- 鎌21149
- 神奈川県史
- 1329
- 最終更新日
- 2020-01-12