金沢貞顕書状
去月廿三日禅札、今月四日到来、条々承候畢、武庫(長井貞秀)事、就内外殊奉憑候き、又
関東譜代重臣、其性稟于家、
尤為君為家、器用相叶候歟、
就中、南殿・谷殿(尼永忍)御悲歎察申
候之際、弥添愁吟候、無常之
令然之理、中眼催涙候、在生間
者、一向心安而罷過候之処、
関東譜代重臣、其性稟于家、
尤為君為家、器用相叶候歟、
就中、南殿・谷殿(尼永忍)御悲歎察申
候之際、弥添愁吟候、無常之
令然之理、中眼催涙候、在生間
者、一向心安而罷過候之処、
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 107
- 和暦年月日
- (徳治3年3月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙(打紙)
- 法量 縦x横
- 縦32.1 x 横48.7
- 紙数
- 1紙
- 宛所
- 明忍御房(釼阿)
- 紙背
- (上)『鳥羽院御月忌次第』第5紙、(下)『宮高野御参詣次第〈三所御参儀/寿永三年〉』第3紙
- 連続情報
- K49/S418「金沢貞顕書状」、K115/S450「金沢貞顕書状」へ接続。
- 付加情報
- 倉栖兼雄筆。
- 整理番号
- 442
- 遺文
- 鎌23550
- 神奈川県史
- 1712
- 最終更新日
- 2020-01-14