金沢貞顕書状
かたく御披露ハ あるへからす候、猶々 喜悦候、々々々、
今朝進愚状候き、定参着
候歟、抑典厩(北条高時)御署判事、
今日、御寄合出仕之時、
別駕(安達時顕)・ 長禅門(長崎高綱・円喜)両人申云、御判事、任
先例、来十日可有御判候、七月
者最勝園寺殿(北条貞時)御例候云々、
其後長禅門に対面候、相州(北条基時)
職御辞退事、去夜高橋九郎
入道を召寄候て申候了、愚身
今朝進愚状候き、定参着
候歟、抑典厩(北条高時)御署判事、
今日、御寄合出仕之時、
別駕(安達時顕)・ 長禅門(長崎高綱・円喜)両人申云、御判事、任
先例、来十日可有御判候、七月
者最勝園寺殿(北条貞時)御例候云々、
其後長禅門に対面候、相州(北条基時)
職御辞退事、去夜高橋九郎
入道を召寄候て申候了、愚身
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 135
- 和暦年月日
- (正和5年月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.8 x 横57.4
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- (上)『某寶次第〈酉酉〉』第26紙(識語あり)、(下)『某寶次第〈酉酉〉』第13紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 460
- 遺文
- 鎌25881
- 神奈川県史
- 2025
- 最終更新日
- 2020-01-12