金沢貞顕書状
材木事、其後何様候哉、自道明御房被申旨候者、可承候、抑愚身官途事、
所望分者無御免候、但他
官を明年頭殿(北条高時)御任国之時、
同時可有御免之由被仰下
候、他官者猶上品候之際、御
沙汰之趣、自愛無極候、此等
子細難尽状候、御神事以後
所望分者無御免候、但他
官を明年頭殿(北条高時)御任国之時、
同時可有御免之由被仰下
候、他官者猶上品候之際、御
沙汰之趣、自愛無極候、此等
子細難尽状候、御神事以後
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 136
- 和暦年月日
- (正和5年9月28日)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙(打紙)
- 法量 縦x横
- 縦33.1 x 横53.1
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 貞顕(金沢)
- 宛所
- 方丈(釼阿)
- 紙背
- 『宝寿抄』巻十第6紙
- 連続情報
- K274/S592「金沢貞顕書状」へ接続。
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 461
- 遺文
- 鎌26465
- 神奈川県史
- 2039
- 最終更新日
- 2020-01-14