金沢貞顕書状
下野国塩谷庄 今日太守(北条高時)御拝領候了、
広博地候之由其聞候、
越後国志土岐庄、
能登入道(二階堂政雄)拝領候了、
茶せん(茶筅)一給はり候はゝ、
悦存候、恐惶謹言、
正月十五日 貞顕(金沢)
方丈(釼阿)
(ウハ書)
「(切封墨引)
方丈 貞顕」
広博地候之由其聞候、
越後国志土岐庄、
能登入道(二階堂政雄)拝領候了、
茶せん(茶筅)一給はり候はゝ、
悦存候、恐惶謹言、
正月十五日 貞顕(金沢)
方丈(釼阿)
(ウハ書)
「(切封墨引)
方丈 貞顕」
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 155
- 和暦年月日
- (鎌倉後期)1月15日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.2 x 横54
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 貞顕(金沢)
- 宛所
- 方丈(釼阿)
- 紙背
- 『宝寿抄』巻三第8紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。本文書の折りの形態は、中央で折り、中央から奥にまいたもので礼紙のない形態をとっている。
- 整理番号
- 480
- 遺文
- 鎌27125
- 神奈川県史
- 2162
- 最終更新日
- 2020-01-16