金沢貞顕書状

昨日参拝、殊悦入候、且寺中御修造、喜悦之外、無他事候、兼又彼事申合之処、御元
服(北条高時)以後、可令申之由、被計申
候之間、被存其旨候也、又御元
服御釼役事、被仰下候之
際、面目無極候、恐々謹言、
  (延慶二年)正月十七日  貞顕(金沢)
 称名寺長老(釼阿)

金沢貞顕書状(詳細)

金文番号
156
和暦年月日
(延慶2年)1月17日
成立
鎌倉時代後期
員数
1通
形状
竪紙(切紙二紙を上下に接続)
料紙
楮紙
法量 縦x横
縦31.9 x 横49.7
紙数
1紙
差出
貞顕(金沢)
宛所
称名寺長老(釼阿)
紙背
(上)『後七日法供具弁備事』第1紙(337函に2紙、K1687/S1048上に1紙あり)、(下)『後七日法佛像壇供等子細』第8紙
付加情報
金沢貞顕自筆。
整理番号
481
遺文
鎌23560
神奈川県史
1727
最終更新日
2019-12-26