メインコンテンツにスキップ
国宝 金沢文庫文書データベース
閲覧
検索結果
金沢貞顕書状
医師者昨日も 見候て、一向中風之由令申候、昨日令申候息女所労事、
心苦体候、両三日も加持仕候はやと
存候、観達(賢恵)御房入御候はゝ、悦入候、
雨中之路次、定難治御事に候ぬと
存候へとも、片時も忩思給候之間、
令馳申候、其外も〈僧〉一両人御渡候て、
陀羅尼をもみてさせ給候はゝ
悦存候、人数は可有御計候、又
祈祷事御意に入られ候之由、
昨日の御返事に承候、殊悦思
金沢貞顕書状(詳細)
金文番号
218
和暦年月日
(鎌倉後期月日未詳)
成立
鎌倉時代後期
員数
1通
形状
竪紙(本紙)
欠損
前後欠
料紙
楮紙
法量 縦x横
縦33.9 x 横54.7
紙数
1紙
紙背
『宝寿抄』巻五第1紙(表紙は釼阿筆)
連続情報
K269/S587「金沢貞顕書状」へ接続するヵ。
付加情報
金沢貞顕自筆。影字あり(K146/S471「金沢貞顕書状」)。
整理番号
543
遺文
鎌26132
神奈川県史
2048
最終更新日
2020-01-14
東京大学史料編纂所ユニオンカタログで見る