金沢貞顕書状
施行事者、如先 度、極楽寺(相模国)へ可申入候、百ケ日仏事、可為十六日候、
御導師事、先日奉行人治部
左衛門六郎宗清に可申入之由、
申付候き、未申御返事候之間、
不審候、若いまた申入候はぬ
やらん、宗清を只今めしにつかはし
候了、いかやうに候哉らん、
仏は観音〈新造〉、経は大般若経〈新写〉、
法花経〈一日頓写〉候、其外獄舎施行
御導師事、先日奉行人治部
左衛門六郎宗清に可申入之由、
申付候き、未申御返事候之間、
不審候、若いまた申入候はぬ
やらん、宗清を只今めしにつかはし
候了、いかやうに候哉らん、
仏は観音〈新造〉、経は大般若経〈新写〉、
法花経〈一日頓写〉候、其外獄舎施行
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 221
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.5 x 横53.2
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『宝寿抄』巻九第3紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 546
- 遺文
- 鎌27173
- 神奈川県史
- 2210
- 最終更新日
- 2020-01-12