金沢貞顕書状
道明御房よりは、御をとつれ候哉らん、あわれ無相違被取候へかしと念願候、近日
参入候て、地形事も可申談
候、又九日神事延引候て、
昨日無為に遂行候了、為悦
候、長禅門(長崎高綱)禁忌にて候つる、
今日より可出仕之由承候、
又はちや一つゝみ進之候、よくゝゝ
参入候て、地形事も可申談
候、又九日神事延引候て、
昨日無為に遂行候了、為悦
候、長禅門(長崎高綱)禁忌にて候つる、
今日より可出仕之由承候、
又はちや一つゝみ進之候、よくゝゝ
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 236
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 欠損
- 後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.6 x 横54.5
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『宝寿抄』巻十一第1紙(表紙は釼阿筆)
- 連続情報
- K272/S590「金沢貞顕書状」へ接続。
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 561
- 遺文
- 鎌28999
- 神奈川県史
- 2422
- 最終更新日
- 2020-01-14