金沢貞顕書状
一日参入、悦存候き、檜皮自何日被葺始候歟、可承存候、熊野(紀伊国)檜皮事、其後
無承旨候、大工者不申左右
候乎、可承候、兼又茶一合
令推進候、自真乗院(山城国仁和寺)顕助
法印許給之候、下品物にてそ
候らんと覚候、只今物忩等
無承旨候、大工者不申左右
候乎、可承候、兼又茶一合
令推進候、自真乗院(山城国仁和寺)顕助
法印許給之候、下品物にてそ
候らんと覚候、只今物忩等
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 245
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.8 x 横54.5
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『宝寿抄』巻二第10紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。本文書の影字はK311/S3059「金沢貞顕書状」にあり。
- 整理番号
- 563
- 遺文
- 鎌29259
- 神奈川県史
- 2452
- 最終更新日
- 2020-01-07