金沢貞顕書状
□家之仁無神□之故□□次第候歟、向後も無憑候、由井(天野政景娘)殿子息・信州(大田時連)も今度もら
され候ぬ、理運至極候へとも
下臈等に被超越候了、愚息
同前候乎、不便無申計候、又今
度御神事、殊のとかに候よし
きこゑ候つるか、近日又田舎人等
のほり候なと申候、極楽寺(相模国)とても
いかゝきこしめされ候つらん、可承
候、祈祷事、可被入御意候、
此状御一見已後者、即御前にて
火中に入られ候へく候、恐惶謹言、
四月十六日 貞顕(金沢)
(ウハ書)
「(切封墨引)
称□□□□(釼阿) □
され候ぬ、理運至極候へとも
下臈等に被超越候了、愚息
同前候乎、不便無申計候、又今
度御神事、殊のとかに候よし
きこゑ候つるか、近日又田舎人等
のほり候なと申候、極楽寺(相模国)とても
いかゝきこしめされ候つらん、可承
候、祈祷事、可被入御意候、
此状御一見已後者、即御前にて
火中に入られ候へく候、恐惶謹言、
四月十六日 貞顕(金沢)
(ウハ書)
「(切封墨引)
称□□□□(釼阿) □
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 263
- 和暦年月日
- (鎌倉後期)4月16日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 欠損
- 前後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦31.9 x 横50
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 貞顕(金沢)
- 紙背
- 『智袋』下第8紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。影字あり(「金沢貞顕書状」)。
- 整理番号
- 581
- 遺文
- 鎌27141
- 神奈川県史
- 2178
- 最終更新日
- 2020-01-16