金沢貞顕書状
陸奥左馬助(大仏貞直)の許に 候御妻こそ、息女の 冷泉殿とて御所に奉公
候つるか、一昨日
他界候程に、御妻の
悲歎無申計事候
之由、只今承候、
一昨日参拝、恐悦候き、
兼又新茶一裹給候了、
殊勝候之間、自愛之外
無他候、恐惶謹言、
二月卅日 貞顕(金沢)
(ウハ書)
「(切封墨引)
向山□□(刑部)左衛門尉殿(敦利) 釼阿〈状〉」
候つるか、一昨日
他界候程に、御妻の
悲歎無申計事候
之由、只今承候、
一昨日参拝、恐悦候き、
兼又新茶一裹給候了、
殊勝候之間、自愛之外
無他候、恐惶謹言、
二月卅日 貞顕(金沢)
(ウハ書)
「(切封墨引)
向山□□(刑部)左衛門尉殿(敦利) 釼阿〈状〉」
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 281
- 和暦年月日
- (鎌倉後期)2月30日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.8 x 横53
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 貞顕(金沢)
- 紙背
- 『宝寿抄』巻二第5紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。釼阿書状の礼紙の裏を利用したもの。
- 整理番号
- 599
- 遺文
- 鎌27132
- 神奈川県史
- 2169
- 最終更新日
- 2020-01-16