金沢貞顕書状
京都茶者、顕助 をこそたのみて候しか、 下向仕候之間、
たひ候人なく候、連々に
申入候ぬと覚候、
刑部権大輔(摂津親鑑)近日上洛之間、明日
餞送仕候、新茶大切候、先日給候
者、はやみなのみうしなひ候て、
寺中第一の新茶、少分拝
領候者、悦入候、茶をこのみ候
人々、来臨候ぬと覚候之間、令
用意候也、兼又顕助法印
小童等所労得少減候之條、喜悦候、
たひ候人なく候、連々に
申入候ぬと覚候、
刑部権大輔(摂津親鑑)近日上洛之間、明日
餞送仕候、新茶大切候、先日給候
者、はやみなのみうしなひ候て、
寺中第一の新茶、少分拝
領候者、悦入候、茶をこのみ候
人々、来臨候ぬと覚候之間、令
用意候也、兼又顕助法印
小童等所労得少減候之條、喜悦候、
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 329
- 和暦年月日
- (文保元年月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.7 x 横53.5
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『宝寿抄』巻六第9紙
- 連続情報
- K262/S580「金沢貞顕書状」へ接続するヵ。
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 626
- 遺文
- 鎌26127
- 神奈川県史
- 2043
- 最終更新日
- 2020-01-14