金沢貞顕書状
去月廿日両通返状、同廿一日御状等北方(常葉範貞)雑色下向 之便宜、今月十一日到来、条々承候了、一、宗長朝臣備中所領事、以小串右衛門入道(貞秀)北方へ
申入候之処、可被止押領之儀之旨、返答之由承候
了、目出候、
一、兼冬使節事、未無御沙汰之際、一昨日〈廿一日〉
温泉下向事、申入候時、謁長崎左衛門入道(高綱)再三申
候了、出羽入道(二階堂貞藤)在洛之間、御免難治候歟、彼
下向以後、可参向之由御返事を被下候之様、可有
申御沙汰候、且愚老延慶二年に最勝園寺殿(北条貞時)
御時
申入候之処、可被止押領之儀之旨、返答之由承候
了、目出候、
一、兼冬使節事、未無御沙汰之際、一昨日〈廿一日〉
温泉下向事、申入候時、謁長崎左衛門入道(高綱)再三申
候了、出羽入道(二階堂貞藤)在洛之間、御免難治候歟、彼
下向以後、可参向之由御返事を被下候之様、可有
申御沙汰候、且愚老延慶二年に最勝園寺殿(北条貞時)
御時
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 336
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 欠損
- 前後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.1 x 横51.6
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『甫文口伝抄』巻四第9紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。影字あり(K431/S728「金沢貞顕書状」)。
- 整理番号
- 633
- 遺文
- 鎌30580
- 神奈川県史
- 2717
- 最終更新日
- 2020-01-09