金沢貞顕書状
又文庫書籍、此人□ かし候事、あるましく候、 もし李部(時雄)なとへ進たる
物候はゝ、?其跡(盛時)より取
返て入へきよし、
恵雲房にもつたへ候へく候、
もしやの事を申候也、
明暁一定候哉、御なこり
をしさ、無申計候、相構
愚身も?可令下向候也、
兼又上方への状書進候、
任上書可付給候、又禅興
寺(相模国山内庄)方丈御対面之時者、下向
之志深候、便宜之時者、○「太守禅門(北条貞時)に」御こと
付をくはえられ候へと、事付
申候由を、御つたへ候へく候、方
[ ]は野
物候はゝ、?其跡(盛時)より取
返て入へきよし、
恵雲房にもつたへ候へく候、
もしやの事を申候也、
明暁一定候哉、御なこり
をしさ、無申計候、相構
愚身も?可令下向候也、
兼又上方への状書進候、
任上書可付給候、又禅興
寺(相模国山内庄)方丈御対面之時者、下向
之志深候、便宜之時者、○「太守禅門(北条貞時)に」御こと
付をくはえられ候へと、事付
申候由を、御つたへ候へく候、方
[ ]は野
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 337
- 和暦年月日
- (嘉元4年日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 欠損
- 前後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.2 x 横50.9
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『薄草子口決』巻十四第11紙(釼阿本、識語あり)
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。影字あり(「氏名未詳書状」)。
- 整理番号
- 634
- 遺文
- 鎌21906
- 神奈川県史
- 1409
- 最終更新日
- 2020-01-12