金沢貞顕書状

真乗院(顕助)は廿二日可進発  之由承候、路次十日計  令申候云々、
  一位入道殿(近衛兼教)、当殿(近衛経忠)
  御祖父に、家基(近衛)の殿之
  御弟にて御坐候、
  御心え候へく候、
かきのひら櫃一合遣之候、
ほり川の一位入道殿(堀川具守)御台所
の御方へ、これの女房よりにて候、
御所(守邦親王)はなひく殿なと申候し
所のちかく候、一条よりはかみにて候、
むかし是に御わたり候し、鴨居
殿御むすめ御前にて候、わたり候、
一位入道殿之[   ]
申候しにて、[   ]

金沢貞顕書状

金文番号
343
和暦年月日
(元徳2年月日未詳)
成立
鎌倉時代後期
員数
1通
形状
竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
欠損
前後欠
料紙
楮紙
法量 縦x横
縦32.2 x 横48.6
紙数
1紙
紙背
(上)『西院流目録』第1紙、(下)『御影供導師作法/小』(表紙)
付加情報
金沢貞顕自筆。
整理番号
640
遺文
鎌30911
神奈川県史
2829
最終更新日
2020-01-15