金沢貞顕書状
六波羅引付番文進之候、先々者御代官にて盛久候之間被付候か、今度者筑後前司貞知(小田)に
被付候云々、眉目あら
せんのために、奉行人如此沙汰候歟
之由推量候、
頭人事、加賀前司(町野信宗)理運之由、雖令
申候、不及御沙汰候、背本意候、雖
然無力事候、後闕を可被待候歟之
由、可有御物語候、
評定衆事、両人可被加之旨、御沙汰之間、
被付候云々、眉目あら
せんのために、奉行人如此沙汰候歟
之由推量候、
頭人事、加賀前司(町野信宗)理運之由、雖令
申候、不及御沙汰候、背本意候、雖
然無力事候、後闕を可被待候歟之
由、可有御物語候、
評定衆事、両人可被加之旨、御沙汰之間、
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 347
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.3 x 横53.6
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『瑜祇経聞書口注第三〈四ー内〉』(熈允本)第10紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。影字あり。
- 整理番号
- 644
- 遺文
- 鎌29181
- 神奈川県史
- 2444
- 最終更新日
- 2020-01-12