金沢貞顕書状
長門六郎兵衛入道跡、いかやうに ゆつりて候やらん、子息等 年少にて、弥御要人不足に候事、
返々歎入候、々々々、又
京都も不審候、能々
内々者可有御用心候也、
今月十二日御札、同廿三日到来候了、
一、佐々木近江入道(佐々木貞氏)子息等返状、慥賜候
了、太郎入道返状、彼代官於路次紛失
之間、遅々之由承候了、
一、出雲次郎左衛門殿(波多野)返状、同到来候了、
一、聞書一通同前、
一、神津五郎兵衛尉秀政、於播州
所領他界之旨、承候了、暇も不申候
返々歎入候、々々々、又
京都も不審候、能々
内々者可有御用心候也、
今月十二日御札、同廿三日到来候了、
一、佐々木近江入道(佐々木貞氏)子息等返状、慥賜候
了、太郎入道返状、彼代官於路次紛失
之間、遅々之由承候了、
一、出雲次郎左衛門殿(波多野)返状、同到来候了、
一、聞書一通同前、
一、神津五郎兵衛尉秀政、於播州
所領他界之旨、承候了、暇も不申候
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 349
- 和暦年月日
- (元徳元年月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.9 x 横51.8
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『甫文口伝抄』巻三第2紙
- 連続情報
- K404/S701「金沢貞顕書状」へ接続。
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 646
- 遺文
- 鎌30797
- 神奈川県史
- 2791
- 最終更新日
- 2020-01-09