金沢貞顕書状
歎入候、々々々、同人申候しに親衛禅門(北条泰家)の御病気も難治御事に候、人にもましりこはき物めされて、久御坐かなわぬ
御事に候、又同御息女御病事、大方殿(北条貞時後家)
より長朝々臣(丹波)道忍に被仰付候へとも
御存命不定事候、是御姪、典厩
[ ]御わたり候、いかなるへしとも、
[ ]申候き、最勝園寺殿(北条貞時)
[ ]猶々歎入候、々々々、
[ ]入道(長崎光綱)三十三年之間、山内(相模国)
[ ]塔立候き、東寺(山城国)御舎利
[ ]同九日より十一日まて
[ ]候て、仏
御事に候、又同御息女御病事、大方殿(北条貞時後家)
より長朝々臣(丹波)道忍に被仰付候へとも
御存命不定事候、是御姪、典厩
[ ]御わたり候、いかなるへしとも、
[ ]申候き、最勝園寺殿(北条貞時)
[ ]猶々歎入候、々々々、
[ ]入道(長崎光綱)三十三年之間、山内(相模国)
[ ]塔立候き、東寺(山城国)御舎利
[ ]同九日より十一日まて
[ ]候て、仏
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 351
- 和暦年月日
- (嘉暦4年)7月13日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙、上に小切紙、下に切紙一紙を接続)
- 欠損
- 前欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.3 x 横48.8
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- (上)『西院流目録〈ム記之〉』第1紙、(下)『御影供作法』第5紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 648
- 遺文
- 鎌31121
- 神奈川県史
- 2887
- 最終更新日
- 2020-01-15