金沢貞顕書状
山門与寺門事、御張本 出対候之間、注進使者、 今明下向之由承候了、
今朝六波羅早馬下向候、去三
日〈寅刻〉春宮(邦良親王)御所炎上候了、
後嵯峨院御時造営之後、今
度始回禄候、驚歎入候、依
此事、今日評定被止候了、
兼又来十七日無指《合》事候者、
性一法師召具候て、参候て
中嶋(武蔵国称名寺)事可被仰候、事々
期□□□〔参入之ヵ〕時候、恐惶謹言、
今朝六波羅早馬下向候、去三
日〈寅刻〉春宮(邦良親王)御所炎上候了、
後嵯峨院御時造営之後、今
度始回禄候、驚歎入候、依
此事、今日評定被止候了、
兼又来十七日無指《合》事候者、
性一法師召具候て、参候て
中嶋(武蔵国称名寺)事可被仰候、事々
期□□□〔参入之ヵ〕時候、恐惶謹言、
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 353
- 和暦年月日
- 元応元年9月
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 欠損
- 後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦34 x 横49.7
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『宝寿抄』巻二第3紙
- 連続情報
- K305/S3049「金沢貞顕書状」へ接続するヵ。
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 650
- 遺文
- 鎌27230
- 神奈川県史
- 2213
- 最終更新日
- 2020-01-12