メインコンテンツにスキップ
国宝 金沢文庫文書データベース
閲覧
検索結果
金沢貞顕書状
領状し候ハや、いかゝ[ ]御猶子にて御跡を[ ]申なされたる御事、[ ]
しせんすへき事に、[ ]
御計候へきよし[ ]
去年行意下向之[ ]
と覚候、其後按察(洞院公敏)[ ]
候て、忩嫁娶之儀、御[ ]
難治之由申て候つる、[ ]
間、一日を忩たき[ ]
六月にて候はむと候[ ]
上者、十月とて候[ ]
され候程に、十月[ ]
申て候、為御意得[ ]
あねの大納言殿は[ ]
御存知候歟、為世卿(二条)[ ]
(切封墨引)
[
金沢貞顕書状(詳細)
金文番号
357
和暦年月日
(鎌倉後期月日未詳)
成立
鎌倉時代後期
員数
1通
形状
竪紙(礼紙、下半分欠の切紙)
欠損
前後欠
料紙
楮紙
法量 縦x横
縦16.1 x 横50.4
紙数
1紙
紙背
『〈甫ー〉灌頂重義〈ム〉〈/三ー内〉』(熈允書写本)第2紙(第一紙は三三七函にあり)
付加情報
金沢貞顕自筆。
整理番号
654
遺文
鎌30331・30687
神奈川県史
2755
最終更新日
2020-01-12
東京大学史料編纂所ユニオンカタログで見る