金沢貞顕書状
[ ]引付管領御免事も、 [ ]以状可被申候、新加引付 衆も有御計、
可為同前候、
[ ]〈□(三ヵ)日〉治定、昨日被施行
[ ]進之候、新加六人者、
[ ]佐々木隠岐前司(清高)、土左入道
[ ]之処、城式部大夫(安達顕高)所望之
[ ]々可被賀候、出羽入道(二階堂道蘊)か
[ ]
可為同前候、
[ ]〈□(三ヵ)日〉治定、昨日被施行
[ ]進之候、新加六人者、
[ ]佐々木隠岐前司(清高)、土左入道
[ ]之処、城式部大夫(安達顕高)所望之
[ ]々可被賀候、出羽入道(二階堂道蘊)か
[ ]
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 359
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙、上半分欠の切紙)
- 欠損
- 後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦15.9 x 横29.6
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『西院流目録』第2紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。影字あり。
- 整理番号
- 656
- 遺文
- 鎌30877
- 神奈川県史
- 2818
- 最終更新日
- 2020-01-12