金沢貞顕書状
[ ]禅閤(北条高時)北馬場にて[ ]候、日記尋取之、追可[ ]□廿二日入来候、六郎兵衛入道
[ ]難治候由申給候之間、愚身
[ ]民部少輔殿(北条盛時)引付に入られ
[ ]給候程に、みな事々候間、
[ ]子息六郎を明日立候之旨、
[ ]際、愚状を事つけ候也、
[ ]候乎、可承存候、医師をも
[ ]候、療治候、をとなしき物
[ ]に候へかしと覚候、
[ ]難治候由申給候之間、愚身
[ ]民部少輔殿(北条盛時)引付に入られ
[ ]給候程に、みな事々候間、
[ ]子息六郎を明日立候之旨、
[ ]際、愚状を事つけ候也、
[ ]候乎、可承存候、医師をも
[ ]候、療治候、をとなしき物
[ ]に候へかしと覚候、
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 360
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙、上半分欠の切紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦16.2 x 横50.3
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 題未詳聖教(切紙、折本、灌頂関係)
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。影字あり。
- 整理番号
- 657
- 遺文
- 鎌31129
- 神奈川県史
- 2897
- 最終更新日
- 2020-01-12