金沢貞顕書状
[ ]喜悦候、南殿・谷殿(永忍)[ ]候らん時は、?々ニ可承候、[ ]左衛門尉景定(向山)他界事、
[ ]十八日より労候て、廿四日
[ ]便、無申計候、正恵以下
[ ]洛候了、いよ ゝゝ無人
[ ]可有御察候、此状御一
[ ]可被入于火中候也、
[ ]しく、
[ ]十八日より労候て、廿四日
[ ]便、無申計候、正恵以下
[ ]洛候了、いよ ゝゝ無人
[ ]可有御察候、此状御一
[ ]可被入于火中候也、
[ ]しく、
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 363
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙、上半分欠の切紙)
- 欠損
- 前後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦16.2 x 横50.5
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『宝珠〈賀〉』第5紙(識語あり)
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。影字あり(『金文』未収「金沢貞将書状」)。
- 整理番号
- 660
- 遺文
- 鎌25419
- 神奈川県史
- 1963
- 最終更新日
- 2020-01-12