金沢貞顕書状
以安金吾仰られ候しに候、□趣、去年十一月より此事申候事ハ、京都関東無其隠候、使者両年在国候て、手を
むなしくしてのほりて候はゝ、愚身
面目をうしなうのみに候はす、在京人
以下かあさけり無申計候歟、其上者
成敗すへくかなうましく候、当時事も
いたつら事に□になを成敗にしたかう
物なく候はむ、□□返々公私歎入候、両度上
洛、先例も候はぬを、近のほせられ候て、
在京定難治、成敗もかないかたきよし
兼雄(倉栖)にて申入て候をは、無御免候て、
結句無面目候はむ事くちをしく候へく候、
いまは多少いかても候なん、た
むなしくしてのほりて候はゝ、愚身
面目をうしなうのみに候はす、在京人
以下かあさけり無申計候歟、其上者
成敗すへくかなうましく候、当時事も
いたつら事に□になを成敗にしたかう
物なく候はむ、□□返々公私歎入候、両度上
洛、先例も候はぬを、近のほせられ候て、
在京定難治、成敗もかないかたきよし
兼雄(倉栖)にて申入て候をは、無御免候て、
結句無面目候はむ事くちをしく候へく候、
いまは多少いかても候なん、た
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 364
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙の一紙、切紙二紙を上下に接続)
- 欠損
- 後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦31.9 x 横51.7
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- (上)題未詳聖教(折本)、(下)題未詳聖教(折本)
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。K6875「貞顕書状」は同一の文書。
- 整理番号
- 661
- 遺文
- 鎌24012
- 神奈川県史
- 1782
- 最終更新日
- 2020-01-15