金沢貞顕書状
干松茸一合給候 了、自愛無極候、 去月二日両通御状等、同十八日力者下向
之便宜到来候了、
一、山門(近江国延暦寺)事、無為之由承候了、月公(顕弁)近日
人を可下之旨同承候了、
一、持明院殿(後伏見上皇)御使資明(日野)朝臣下向事、承
候了、已下着候之由、先日令申候き、
未無御沙汰候、
一、太守禅閤(北条高時)御労事、先日申候了、
於今者無為御事候之間、特喜
入候、但向後も御再発候ぬと覚
候之際、心苦存候、
一、安東左衛門入道(聖秀)自去月之比脚気所労候、
之便宜到来候了、
一、山門(近江国延暦寺)事、無為之由承候了、月公(顕弁)近日
人を可下之旨同承候了、
一、持明院殿(後伏見上皇)御使資明(日野)朝臣下向事、承
候了、已下着候之由、先日令申候き、
未無御沙汰候、
一、太守禅閤(北条高時)御労事、先日申候了、
於今者無為御事候之間、特喜
入候、但向後も御再発候ぬと覚
候之際、心苦存候、
一、安東左衛門入道(聖秀)自去月之比脚気所労候、
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 366
- 和暦年月日
- (嘉暦2年月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.3 x 横51.2
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『甫文口伝抄』巻四第6紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。影字あり(「氏名未詳書状」)。
- 整理番号
- 663
- 遺文
- 鎌30766
- 神奈川県史
- 2777
- 最終更新日
- 2020-01-10