金沢貞顕書状
一、資明(日野)朝臣、今月三日帰京、 勅使間事、 無相違之由、披露之旨、承候了、自 禁裏(後醍醐天皇) 万里少路大納言宣房卿、自前坊御跡(康仁王)六条(有忠)
前中納言入道可有下向之由、同承候了、
宣房卿一昨日〈廿八日〉下着候、名越(相模国鎌倉)入僧坊に
借住云々、昨日今日給使者候了、今日者
令対面候、重宝持下之由風聞承候了、
一、六波羅評定衆并奉行人等所望分、
御注進之旨承候了、且案文給候了、
二番頭人事、為信濃入道(二階堂行朝)○「奉行」可有御沙汰
之由、其聞候つる
前中納言入道可有下向之由、同承候了、
宣房卿一昨日〈廿八日〉下着候、名越(相模国鎌倉)入僧坊に
借住云々、昨日今日給使者候了、今日者
令対面候、重宝持下之由風聞承候了、
一、六波羅評定衆并奉行人等所望分、
御注進之旨承候了、且案文給候了、
二番頭人事、為信濃入道(二階堂行朝)○「奉行」可有御沙汰
之由、其聞候つる
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 367
- 和暦年月日
- (嘉暦3年正月30日)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 欠損
- 前欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.8 x 横50.2
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『甫文口伝抄』巻一第10紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 664
- 遺文
- 鎌30502
- 神奈川県史
- 2691
- 最終更新日
- 2020-01-12