金沢貞顕書状
太守(北条高時)御愛物〈常葉前(五大院宗繁妹)〉、今暁〈寅刻〉御産無為之上、男子(北条邦時)御誕生之際、天下大慶、家門繁昌嘉瑞候、千万幸甚々々候也、
辰始刻に令参候了、以長崎新左衛門(高資)
申入候之処、即若御前(北条邦時)御坐所《六間なる所》へ可参
旨被申候之際、令同道、参候て奉見
侯了、目出無申計候、御乳母いたき
まいらせられ候、尼御乳母ふかさわ殿〈三郎左衛門入道(長崎思元)妻〉
・工藤殿〈大膳大夫入道妻〉・美濃殿・播磨殿、其外若き
女房一人祗候候つ、外二間所に兵庫
頭入道候つるあひた、令賀申候了
辰始刻に令参候了、以長崎新左衛門(高資)
申入候之処、即若御前(北条邦時)御坐所《六間なる所》へ可参
旨被申候之際、令同道、参候て奉見
侯了、目出無申計候、御乳母いたき
まいらせられ候、尼御乳母ふかさわ殿〈三郎左衛門入道(長崎思元)妻〉
・工藤殿〈大膳大夫入道妻〉・美濃殿・播磨殿、其外若き
女房一人祗候候つ、外二間所に兵庫
頭入道候つるあひた、令賀申候了
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 368
- 和暦年月日
- 正中2年11月22日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙一、礼紙二)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦 33.0 33.2 33.1 x 横 52.7 52.6 52.3
- 紙数
- 3紙
- 紙背
- (一)『甫文口伝抄』巻二第2紙、(二)『甫文口伝抄』巻二第3紙、(三)『甫文口伝抄』巻二第4紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 665
- 遺文
- 鎌29255
- 神奈川県史
- 2448
- 最終更新日
- 2021-03-16