金沢貞顕書状
太守禅門(北条高時)御労、今日はいよゝゝ めてたき御事にて候へは、返々 よろこひいり候なり、
愚老(貞顕)出家暇事、十三日(正中三年四月)夜、以長崎
新左衛門尉(高資)雖申入候、無御免候之間、両
三度申上候了、雖然猶不及御免候
程に、明旦重可参申之由申候て退出、
十四日可参申旨思給候之処、以刑部権
大輔入道(摂津親鑑)種々被仰下候き、然而猶
愚詞重々申入候了、猶無御免候て、重
大輔入道にて被仰下候之上、長崎入道(高綱)
直にさまゝゝに申さるゝむね候し
かとも、愚存之趣再三申候き、所詮
若御前(
愚老(貞顕)出家暇事、十三日(正中三年四月)夜、以長崎
新左衛門尉(高資)雖申入候、無御免候之間、両
三度申上候了、雖然猶不及御免候
程に、明旦重可参申之由申候て退出、
十四日可参申旨思給候之処、以刑部権
大輔入道(摂津親鑑)種々被仰下候き、然而猶
愚詞重々申入候了、猶無御免候て、重
大輔入道にて被仰下候之上、長崎入道(高綱)
直にさまゝゝに申さるゝむね候し
かとも、愚存之趣再三申候き、所詮
若御前(
金沢貞顕書状
- 金文番号
- 376
- 和暦年月日
- (正中3年月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 欠損
- 後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.7 x 横50.5
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『甫文口伝抄』巻一第11紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 673
- 遺文
- 鎌29389
- 神奈川県史
- 2477
- 最終更新日
- 2020-01-10