金沢貞顕書状
土左入道(清原教元)は可有御訪候歟、可有御計候、 又工藤右衛門貞祐母儀、駿河国に 候けるか、去七日他界候、同前、
九月十九日御返事三通、行秀律師辺便
宜、今月六日到来候了、
一、治部少輔(長井高秀)上洛之後、京都何条事等候哉、
委細可示給候、自両御方猶御使可下向候
歟、不審候、
一、中宮(藤原禧子)御懐妊事、不実之間、御祈等被止候而、
禁裏一所に御坐之由其聞候、実事候哉、可承存
候也、
一、禁裏(後醍醐天皇)聖天供とて□□御祈候之由承候、不審候、
同前、
九月十九日御返事三通、行秀律師辺便
宜、今月六日到来候了、
一、治部少輔(長井高秀)上洛之後、京都何条事等候哉、
委細可示給候、自両御方猶御使可下向候
歟、不審候、
一、中宮(藤原禧子)御懐妊事、不実之間、御祈等被止候而、
禁裏一所に御坐之由其聞候、実事候哉、可承存
候也、
一、禁裏(後醍醐天皇)聖天供とて□□御祈候之由承候、不審候、
同前、
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 378
- 和暦年月日
- (元徳元年月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 欠損
- 前後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.1 x 横45.8
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『酉員流 一結〈大事〉』第6紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 675
- 遺文
- 鎌30036
- 神奈川県史
- 2646
- 最終更新日
- 2020-01-12