金沢貞顕書状

言語道断[   ]、一、浄仙法印下向之由、同承候了、一、出羽入道(二階堂貞藤)上洛時分事、不存知候、但今月
  中に進発候はむするなと其聞候、観意
  房他界事、正月廿日之由承候了、是にての
  披露は正月十六日とて候、禁忌被減候て、
  自今月二日 勅使以下事奉行候、関東
  の事こそ候へ、如此候事不可思儀(議)候、
一、法興院殿御返事二通、光明院長老可廻
  進之候、慥可被付進候、長老之間、両書
  の事もや候覧、御不審事候者可承候、
一、忠時(金沢)在所、当は時東向候、称名寺長老(釼阿)に

金沢貞顕書状

金文番号
386
和暦年月日
嘉暦4年2月9日
成立
鎌倉時代後期
員数
1通
形状
竪紙(本紙)
欠損
前後欠
料紙
楮紙
法量 縦x横
縦32.5 x 横48.6
紙数
1紙
紙背
『酉員流 如法愛染口決 伊豆』第5紙
連続情報
K377/S674「金沢貞顕書状」から接続するヵ。
付加情報
金沢貞顕自筆。
整理番号
683
遺文
鎌30511
神奈川県史
2698
最終更新日
2020-01-16