金沢貞顕書状
一、出羽入道(道蘊・二階堂貞藤)使節進事、何様落居候哉、 内々?可示給候、一、軽海郷(加賀国)御使事、何人候哉、可承存候、
あなかしく、
(嘉暦四年)卯月十四日
(ウハ書)
「(切封墨引)」
(異筆)「嘉暦四四廿二、北方(常葉範貞)雑色帰洛便到、」
『金文』未収「金沢貞顕書状」影字
【去月七日御状、同十八日力者下向之時、到来候了、
□驚□□□道清法印(石清水八幡宮・入江)被□瀧法印候之間承候了、
□□関□に□□□可有帰洛時、毎事□□□
□被始
あなかしく、
(嘉暦四年)卯月十四日
(ウハ書)
「(切封墨引)」
(異筆)「嘉暦四四廿二、北方(常葉範貞)雑色帰洛便到、」
『金文』未収「金沢貞顕書状」影字
【去月七日御状、同十八日力者下向之時、到来候了、
□驚□□□道清法印(石清水八幡宮・入江)被□瀧法印候之間承候了、
□□関□に□□□可有帰洛時、毎事□□□
□被始
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 388
- 和暦年月日
- 嘉暦4年卯月14日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 欠損
- 前後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.1 x 横51.1
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- (上)『続別秘口決〈ム 三ー内〉』(熈允本)第1紙、(下)『続別秘口決〈ム三ー内〉』第7紙(熈允本、識語あり)
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。影字あり(『金文』未収「金沢貞顕書状」)。
- 整理番号
- 685
- 遺文
- 鎌30579
- 神奈川県史
- 2716
- 最終更新日
- 2020-01-16