金沢貞顕書状
去月廿七日御返事、長州上野前司(北条時直)使下向之 便、今日到来、委細承候了、一、道蘊(二階堂貞藤)使節事、大略落居、近日可被出
御返事之旨承候了、治定分北山殿(西園寺公宗)さたは
可有御存知候、内々御尋候て可示給候、
一、為重朝臣上洛候て、申旨候者、有御対面委
可被聞候、
一、駿州(甘縄顕実)子息五郎高政(甘縄)官途事、未申候哉、
聞書出来之時、可写給候、
一、同人長崎左衛門入道(高資)招請事、致用意被請
候之処、固辞候て不参之間、周章之
由承候、彼固辞候上者、城入道(安
御返事之旨承候了、治定分北山殿(西園寺公宗)さたは
可有御存知候、内々御尋候て可示給候、
一、為重朝臣上洛候て、申旨候者、有御対面委
可被聞候、
一、駿州(甘縄顕実)子息五郎高政(甘縄)官途事、未申候哉、
聞書出来之時、可写給候、
一、同人長崎左衛門入道(高資)招請事、致用意被請
候之処、固辞候て不参之間、周章之
由承候、彼固辞候上者、城入道(安
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 391
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 欠損
- 後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.3 x 横51.4
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『甫文口伝抄』巻四第3紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。影字あり。
- 整理番号
- 688
- 遺文
- 鎌30702
- 神奈川県史
- 2734
- 最終更新日
- 2020-01-10