金沢貞顕書状
貞冬(金沢)評定衆并官途奉行事、昨日〈四日〉被成下御教書候、案文令写進候、此春加引付衆候、年内両度昇進、
面目之至、自愛無極候、
太守禅閤(北条高時)嫡子若御前(北条邦時)来九日御馬
乗始、御弓あそはしそめ候へしとて
候、扶持事可為相州(赤橋守時)之由承候、自両方
可有御引出物之旨承候、
元服なとのやうに
候はむするけに候、無先例候歟、雖然
徳治に当殿(高時)御時、宗宣(大仏)奥州始此沙汰
候云々、不可然事候哉、
面目之至、自愛無極候、
太守禅閤(北条高時)嫡子若御前(北条邦時)来九日御馬
乗始、御弓あそはしそめ候へしとて
候、扶持事可為相州(赤橋守時)之由承候、自両方
可有御引出物之旨承候、
元服なとのやうに
候はむするけに候、無先例候歟、雖然
徳治に当殿(高時)御時、宗宣(大仏)奥州始此沙汰
候云々、不可然事候哉、
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 392
- 和暦年月日
- (元徳元年月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.1 x 横51.1
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『酉員流 一結〈大事〉』第10紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 689
- 遺文
- 鎌30854
- 神奈川県史
- 2810
- 最終更新日
- 2020-01-12