金沢貞顕書状
御所労之由、自女房御方承候、驚歎入候、何様御事候哉、遼遠之間、心本なさ無申計候、抑御下向事、御労につけ候ても、
あまりに心苦存候之間、今朝以盛久
重令申長崎左衛門入道(円喜・高綱)候了、畏承之由
返答候、同新左衛門尉(高資)者出仕之間、不及
対面、城入道(延明・安達時顕)者禅僧招請之際同前、
夕方両人には重可申候、御沙汰なく
候程に、老心をなやまし候、返々歎入候、
あまりに心苦存候之間、今朝以盛久
重令申長崎左衛門入道(円喜・高綱)候了、畏承之由
返答候、同新左衛門尉(高資)者出仕之間、不及
対面、城入道(延明・安達時顕)者禅僧招請之際同前、
夕方両人には重可申候、御沙汰なく
候程に、老心をなやまし候、返々歎入候、
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 396
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
- 欠損
- 後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.3 x 横51.2
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- (上)『〈甫ー〉灌頂重義〈ム〉〈/三ー内〉』(熈允書写本)第7紙、(下)『〈甫ー〉灌頂重義〈ム/三ー内〉』第6紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 693
- 遺文
- 鎌30303
- 神奈川県史
- 2744
- 最終更新日
- 2020-01-15