金沢貞顕書状
にも可被仰候、向後連々《可》参申六波羅之旨、語申候き、〔入来〕《参》候者無等閑之由にて候へく候、愚老預
十乗坊無御免候之際、歎存候、
又関東并六波羅引付事、先日令
申候き、令参着候哉、あなかしく、
(嘉暦四年)七月八日
(ウハ書)
「(切封墨引)」
(異筆)「/嘉暦四七廿二 上野前司(波多野宣通)若党帰 便到、以雑色御返事申了、」
十乗坊無御免候之際、歎存候、
又関東并六波羅引付事、先日令
申候き、令参着候哉、あなかしく、
(嘉暦四年)七月八日
(ウハ書)
「(切封墨引)」
(異筆)「/嘉暦四七廿二 上野前司(波多野宣通)若党帰 便到、以雑色御返事申了、」
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 398
- 和暦年月日
- 嘉暦4年7月8日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.8 x 横47.5
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『甫文口伝抄』巻一第15紙
- 連続情報
- K345/S642「金沢貞顕書状」から接続。
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 695
- 遺文
- 鎌30655
- 神奈川県史
- 2746
- 最終更新日
- 2020-01-16