金沢貞顕書状
雖然先悦存候、一、冬方卿(吉田)夫婦出家事、具承候 了、今振舞誠賢人候歟、諸人
惜申候らん、さそ候らんと覚候、
返々いとをしく存候、
一、越後大夫将監(北条時益)上洛事、当時不及御
沙汰候歟、例の不実候乎、
一、放生会者、将軍(守邦親王)御重服之間、被付
社家候了、十五日舞童以下如先々
候けり、十六日者田楽相撲等計
にて候けるよし承候、八月一日より
所労之間、毎事不見物之間、不存
知候、十三日舞調降雨之間、十四日云々、
一、聞書一通給候了、喜入候、あなかしく、
惜申候らん、さそ候らんと覚候、
返々いとをしく存候、
一、越後大夫将監(北条時益)上洛事、当時不及御
沙汰候歟、例の不実候乎、
一、放生会者、将軍(守邦親王)御重服之間、被付
社家候了、十五日舞童以下如先々
候けり、十六日者田楽相撲等計
にて候けるよし承候、八月一日より
所労之間、毎事不見物之間、不存
知候、十三日舞調降雨之間、十四日云々、
一、聞書一通給候了、喜入候、あなかしく、
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 400
- 和暦年月日
- 元徳元年9月8日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 欠損
- 前後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.2 x 横52.9
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『甫文口伝抄』巻二第8紙
- 連続情報
- K348/S645「金沢貞顕書状」から接続。
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 697
- 遺文
- 鎌30727
- 神奈川県史
- 2761
- 最終更新日
- 2020-01-16