金沢貞顕書状
可得其意候、一、彼堂事、月公(顕弁)状并注文給候了、のとかに 能々見候て、不審候者、重可申候、
一、北方(常葉範貞)使者山本九郎(時綱)帰洛之由承候了、
一、能書人不尋出之旨同前、猶々可有御尋候、宗
人等者、はかゝゝしく尋出候はしと覚候、他所の
仁に申され候へく候、
一、童雑色等事、子細同前、
一、刑部権大輔入道(道準・摂津親鑑)代官参申旨承候了、可被入
御意候、
一、長門六郎兵衛入道跡事、同承候了、尤不審候、
舎兄者行意か、諸事計申候之旨、語申候き、
不実候哉、あなかしく、
一、北方(常葉範貞)使者山本九郎(時綱)帰洛之由承候了、
一、能書人不尋出之旨同前、猶々可有御尋候、宗
人等者、はかゝゝしく尋出候はしと覚候、他所の
仁に申され候へく候、
一、童雑色等事、子細同前、
一、刑部権大輔入道(道準・摂津親鑑)代官参申旨承候了、可被入
御意候、
一、長門六郎兵衛入道跡事、同承候了、尤不審候、
舎兄者行意か、諸事計申候之旨、語申候き、
不実候哉、あなかしく、
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 406
- 和暦年月日
- 元徳元年12月5日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 欠損
- 前欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.1 x 横51.7
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『酉員流 一結〈大事〉』第8紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 703
- 遺文
- 鎌30796
- 神奈川県史
- 2790
- 最終更新日
- 2020-01-16