金沢貞顕書状
候哉覧、それによるへしとも不覚候、 上首管領候上者、こな《た》へ可被進事とこそ 覚候へ、奉行人ことき、いかゝ申候らん、為向後
可示給候、
一、西園寺殿(公宗)御官途事に、被下候御函被取進
之由承候了、
一、六条院(山城国)長老入滅事、同前、
一、吉田前大納言(定房)室家三位局逝去之旨、同承
候了、宮々母儀民部卿三品(源親子・北畠師親女)、吉田と一体之由
其聞候し、その事にて候やらん、別人候歟、
委細可承候、吉田籠居候哉、民部卿三品
者、梨下門主(尊雲法親王)宮〈当代(後
可示給候、
一、西園寺殿(公宗)御官途事に、被下候御函被取進
之由承候了、
一、六条院(山城国)長老入滅事、同前、
一、吉田前大納言(定房)室家三位局逝去之旨、同承
候了、宮々母儀民部卿三品(源親子・北畠師親女)、吉田と一体之由
其聞候し、その事にて候やらん、別人候歟、
委細可承候、吉田籠居候哉、民部卿三品
者、梨下門主(尊雲法親王)宮〈当代(後
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 408
- 和暦年月日
- 元徳元年極月11日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 欠損
- 前欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33 x 横51.3
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『甫文口伝抄』巻三第10紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 705
- 遺文
- 鎌30806
- 神奈川県史
- 2793
- 最終更新日
- 2020-01-16