金沢貞顕書状
前々の不見候、兼又土岐兵衛蔵人事は、 守護注進候とも、大なる人の事にて候、 関東へ御注進を斟酌候へきよし
令申候き、而評定に落居候はゝ、其分を
可承候けるに、可存其旨之由はかり承候
し間、未落居之由令存候之処、先日
落居候うゑは、不及子細候、守護注進を
もちて、可有御注進之由存て候つるか、
先日評定治定之上者、返々無子細候
歟、
一、法興院殿御文二通慥賜候了、あな
かしく、
(元徳元年)十二月廿二日
(切封墨引)
(異筆)「元徳二正二、北
令申候き、而評定に落居候はゝ、其分を
可承候けるに、可存其旨之由はかり承候
し間、未落居之由令存候之処、先日
落居候うゑは、不及子細候、守護注進を
もちて、可有御注進之由存て候つるか、
先日評定治定之上者、返々無子細候
歟、
一、法興院殿御文二通慥賜候了、あな
かしく、
(元徳元年)十二月廿二日
(切封墨引)
(異筆)「元徳二正二、北
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 412
- 和暦年月日
- 元徳2年12月22日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 欠損
- 前欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.3 x 横53.4
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『瑜祇経聞書口注第三〈四ー内〉』(熈允本)第8紙(識語あり)
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。影字あり(『金文』未収「氏名未詳書状」)。
- 整理番号
- 709
- 遺文
- 鎌30830
- 神奈川県史
- 2803
- 最終更新日
- 2020-01-16